8月3日、22w5d。
長女2歳の抱っこが辛い。12kg超。
「お母さん、腰痛いから。」「赤ちゃんが苦しいと言ってるよ。」等々の声掛けで諦めてくれることも多いけれど、そうもいかないことも多くて…。
長女妊娠中は、長男3歳だったので、かなり聞き分けがよかったなぁ。
この年齢の1歳の差は大きい。
父が糖尿病につき、遺伝的要素を懸念して妊娠糖尿病予防のため炭水化物(ご飯)を1回の食事で100gまでと担当医から言われています。
2人目妊娠中から、基本的に夜は炭水化物を食べない食事スタイルが定着しているのですが、1日トータルでのバランスを客観的に見る事と食べ過ぎ防止のための記録です。
調理師免許や栄養士免許等々は持たないごくごく普通の主婦のため、カロリー計算はできません。
まあその気になれば今は便利なアプリがあるし。
妊娠初期から食欲旺盛なままきていますが、現在のところ、初回妊婦検診時からの体重増加は、1.9kg。(先週+0.2kg)
前週が1週間で+0.7kgだったので、今週は週末結構食べた割には抑えられたかな…。
【8月2日(木)の妊婦ごはん】
夕食
冷やし中華(ハム、もやし、きゅうり、パプリカ)
蒸し茄子
切り干し大根の煮物
胡麻豆腐
ピーマンのおかか和え
※長女食べ残しゆかりおにぎり3口
昨日は39℃越えの暑い一日でした。
ということで、夕食は冷やし中華が食べたくなって。
でも麺も炭水化物。
麺を少なくしなければ。
麺は0.4人前程度にしました。
どんなに盛り合わせの野菜が多くても、これだけじゃ物足りないので副菜をいろいろ食べることで調整しました。
と言っても、そのためにあれこれ作ったわけではなく、茄子はレンチンの簡単蒸し茄子だし、ピーマンはお弁当の残りだし、胡麻豆腐は買ったものだし。
唯一切り干し大根の煮物はちゃんと作りましたが、これは翌日(今日)のお弁当おかずにもする目的があったから。
ということで、特に手はかけていません。
長女は昼は麺類を食べるのに、なぜか夜は麺よりご飯!であまり食べてくれないのでおにぎりを用意しました。
ちょっと多すぎたのか、少し残してしまったので食べ残しは私が…。
この食べ残しを食べるのがダメなんだとわかっていても、やっぱり捨てられないんだなあ。