42歳。3度目、最後の妊娠キロク。

35歳で長男出産。39歳で長女出産。そして42歳で卵膜付着でしたが無事次女を出産しました。次女は小麦・卵・牛乳のトリプルアレルギーです。

スポンサーリンク

【妊娠27w】炭水化物制限中の妊婦ごはん

9月6日、27w4d。

今朝方、寝ているときにまた足がつった。悶絶。 

左ふくらはぎが、つる頻度が高いように思う。

妊娠中は足がつることが多いらしく、もれなく私も3度の妊娠で3度とも非妊娠時と比較するとよく足がつると思う。

ホルモンバランスやら骨盤のゆがみやらは自分ではどうしようも出来ないけれど、意識的に栄養素をとる対策なら出来るかな?

 

 

 

 

父が糖尿病につき、遺伝的要素を懸念して妊娠糖尿病予防のため炭水化物(ご飯)を1回の食事で100gまでと担当医から言われています。

2人目妊娠中から、基本的に夜は炭水化物を食べない食事スタイルが定着しているのですが、ブログにあげてバランスを客観的に見る事と食べ過ぎ防止のための記録です。 

 

調理師免許や栄養士免許等々は持たないごくごく普通の主婦のため、カロリー計算はできません。

まあその気になれば今は便利なアプリがあるし。  

 

妊娠初期から食欲旺盛なままきていますが、現在のところ、初回妊婦検診時からの体重増加は、2.7kg。(先週+0.1kg) 

   【19w】0.7kg

   【20w】1.0kg

   【21w】1.7kg

   【22w】1.9kg

   【23w】3.1kg

   【24w】2.3kg

   【25w】2.6kg

   【26w】2.6kg

   【27w】2.7kg ←イマココ

 

23wで便秘でしたが、便秘薬を処方され服用するようになってからは快調。

そしてここ2週間ほど完全に体重停滞しています。

とは言っても日々の変動はもちろんあって、26w6dには+2.9kgありました。

週末は体重がちょっと重い場合が多いので、前日食べたものが影響しているかなあ?

妊婦ごはん記録をしている日は、その翌日朝の体重です。 

 

 

 

 

【9月5日(水)の妊婦ごはん】

朝食

f:id:clover84:20180906072857j:image

さば(缶詰)

目玉焼き

ウインナー

サラダ

納豆とご飯(100g程度)

大根とニラのすまし汁

アイスコーヒー(カフェインレス)←あとから牛乳追加

種無し巨峰

 ※長女食べ残しウインナー

 

朝食が和食の時、魚の缶詰はあると便利です。

和食の時はたいてい前日夜に味噌汁を朝の分まで作るのですが、この前日は作っていませんでした。

お昼のお弁当で味噌を使っていたので、朝食は味噌汁ではなくすまし汁にしました。

 

 

 

昼食

f:id:clover84:20180905065548j:plain

鶏の味噌漬け焼き

ピーマンとしめじの塩麹炒め

味玉

ブロッコリー

ミニトマト

ひじきふりかけと梅干ご飯(100g程度)

 

お弁当にブロッコリーをよく入れるのですが、ブロッコリーの値段が高くなってきました…。

この日のブロッコリーで、今週のブロッコリーはおしまい。

ピーマンをモリモリ食べたかったので、しめじと一緒に炒めました。

 

 

 

 

夕食 

f:id:clover84:20180906072904j:image

ミートボールのクリームシチュー(ミートボール、玉ねぎ、人参、ジャガイモ、コーン)

サラダ2種(キュウリ&豆、キャベツ&大根&水菜&人参)

 ※長女食べ残し豆サラダ少々 

 

急にクリームシチューが食べたくなりました。

チキンよりもミートボールの方が子どもたちが喜ぶので、ミートボールで。

コーンもたっぷり入れました。

市販のルウを使ったけど、規定量より牛乳を多く入れて薄味にしています。

シチューだと何を合わせようかなあ?といろいろ考えたのですが、サラダしか思い浮かばなかった…。

けど、豆サラダがあったので、満腹感はあったかな!

 

 

缶詰だけど、一応一日の中で肉と魚があったのでよかったかな?

野菜はもっと食べたいなあ。

 

ちなみに、足のつり(こむら返り)対策としては、

・カルシウム(乳製品、乾燥した魚介類、豆類など)

マグネシウム(ナッツ類、海藻類、大豆製品など)

・ビタミンB(豚肉、レバー、うなぎなど)

がいいそうです。

 

1日の食事で改善されるわけではないけれど、例えば

・朝のすまし汁の具をわかめなどの海藻類にする←マグネシウム

・お弁当の味噌漬け焼きを、鶏もも肉ではなく豚肉にする←ビタミンB

・夜のサラダにチーズをトッピングする←カルシウム

とかだと、少しは対策になったかなあ?

 

少し意識して、カルシウム、マグネシウム、ビタミンBを摂るようにしよう。

 

 

 

 

スポンサーリンク